今日の言葉
Amebaでブログを始めよう!

事業は人づくり

松下電器は何を作っているところかと尋ねられたら、人を作っているところだと答え、しかる後に電器製品も作っておりますと答えていただきたい。(松下電器創業者 松下 幸之助)

大きい会社に勤めていると、こういった発想はなかなか出てきません。
大きな企業の教育制度を見ていると、小手先の知識やテクニックを教えるものがほとんどです。
株式を公開している企業だと、やはり比較的短期的な視点で物事を考えてしまうのかも知れませんし、ある程度は仕方のないことなのでしょう。
しかし、そもそも自分という人を知り、人間を創りあげることなくして、他の人のために何かができるとは到底思えません。
(他人のために何かをしたいと思ってないのでしょうか。それはそれでニーズのないことをしているわけですから長期にわたって続くはずもなく、問題ですね)

会社の中でも短絡的に「自分のため」に仕事をしている人や「自らの利益」を追求している人などを見ていると、この会社は大丈夫かな…と心配になってしまいます。全ての人がそういう考え方ではないから、何とかやっていけるのだと思いますが、かなり多くの人がこういう考え方ですから、やはり無駄が多いですね。
いつの世も事業をなすのは人、会社における教育もまずは人づくりから始めてもらいたいなと思います。

言い訳

やれなかった やらなかった どっちかな。(相田みつを)

誰でもあることですが、仕事をしていると、何かと壁を感じることがあります。壁を感じた時に、皆さんはどうしているのでしょうか。
私自身はいろいろと言い訳を考えてしまうのが得意なのですが、ついつい「やれなかった」理由を考えてしまうのではないでしょうか。

言葉が周りの人に与えるイメージは大きいです。
ちょっとした違いですが、"could not... because..."と考えるよりも、"did not... because..."の方が、より前向きなイメージですし、相手を不快な気分にさせることもないのではないかと思います。
「やれなかった」理由があるとしても、その状況に可能な限りの手を打たなかったのも自らの責任です。
「やらなかった」と後悔しないように、今できることを一つ一つ着実に取り組んでいきたいですね。

ワタシの仕事観

これをやっていれば幸せということ、誰でも一つ、あります。それを探しなさい。それを見つけて仕事にしたら、きっと幸福ですよ。(淀川長治 映画評論家)

ご存知、「さよなら、さよなら、さよなら」でお馴染みの淀川長治さんの言葉です。彼は自らの仕事を天職だと考えていたそうです。
自分が幸せに感じることを仕事にしたら、それは幸せでしょう。当たり前のことなのですが、これができている人は実際にはあまりいないようなのです。
就職活動中の学生の方がいらっしゃったら、本当に真剣に自分の「幸せ」を考えてみてはいかがでしょうか。
大きな企業に入って安定した生活を送るのが幸せなのか、はたまた少しばかり生活は苦しくとも幸せを感じることができることを仕事にするのが幸せなのか。
どちらが幸せなのかはその人の価値観次第です。私の親友には安定を求める人もいますが、私は幸せを感じられる仕事を常にしていたいと思います。

人付き合いのコツ

人の生き方に反対でも、変えさせるのはよくないわ。それに大抵手遅れだし。(映画「悲しみよこんにちは」)

人の生き方に正しい道はない。それぞれの人がそれぞれの人生を歩んでいて、それはそれぞれ正しいものなのだと思います。その人の生き方が客観的に見て間違っている気がしたとしても、その人を変えさせることはできません。過去と他人は変えられないものなのです。変わるとすれば、その人自身が変ろうとした時だけ。自分とは生き方や価値観が異なる人と話しをする時には、そのことをしっかりと意識していなくてはいけません。

時にうっかり人を傷つけてしまうこともあるかもしれません。その時は、頑固にならずに素直になりましょう。

人をきずつけたら、「ごめんね」とあやまる言葉もあるから。(斎藤茂太監修「こころがスーッと軽くなる本」)

人を傷つけたら素直に謝る。人に指摘されたら素直に受け入れる。そして、感謝する。簡単そうで難しいことですが、常に素直さと謙虚な気持ちを忘れないでいたいものです。

忙しいとは言わない

多忙とは怠惰者の遁辞である。今日すべきことを今日しなかったら明日は必ず多忙である。(徳富 蘇峰)

私は「忙しいの?」というのを挨拶の言葉としてよく使いますが、私自身は「忙しい」という言葉を使わないようにしています。なぜなら、ただの言い訳に過ぎないから。私の周りを見ていても、本当に忙しい人は忙しいとは言いません。

「忙しい」状態はどのようにして起こるのでしょうか。
考えてみると、心がイッパイになっている時に「忙しい」と感じているのかもしれません。仕事が一度にたくさん来てしまった!とか、やるべきことやしたいことがたくさん重なってしまった!とかそんな時、つまり、同じ瞬間に二つ以上のことを考えなければいけない時、人は「忙しい」と感じるのだと思います。

「忙しい」状態というのは、その人にとって何も良いことをもたらしません。
人は忙しくなると物事が捗らなくなり、更に忙しくなってしまいます。今できることをさっさと終わらせるしかないのです。
かといって、二つのことを同時に行うことはできませんから、順序を付ける必要があります。この順序をどうつけるかが、その人の能力なのだと思います。

ちなみに、私の場合は状況によって異なりますが、基本的には私が抱えている物事を待っている人がいる場合、それを優先して終わらせてしまうようにしています。複数ある場合は、その重要度によって優先度を決めています。
ですので、自分のことが常に後回しになってしまいます。
(と言い訳をしてみるテスト…)
でも、忙しいと感じてはいても、冷静に対処し、「あー、忙しい…」と言葉を発して自分の心まで支配してしまわないようにしたいと思っています。
今すべきこと…早く終わらせよう。。。

行動の目的を考える

失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい。(松下電器産業創業者 松下 幸之助)

昨日のエントリの続きになっていますが…

一歩も踏み出せない人は失敗を恐れているのだと思います。
松下翁の言葉通り、真剣に取り組めば物事は成就するのでしょうから、真剣に取り組めそうにないが故に、失敗しそうな気がしているのではないしょうか。
つまり、ただ身の周りの物事に興味の対象がないだけですね。
そういう人は、真剣に取り組む対象が出てきた時には、一歩前に進み出すのだと思います。

何かツマラナイなぁとか、何か不安だなぁと漫然と思っている人は、まずは自分に何ができるのかを考え、次に何がしたいのか、何をすべきなのかを考えて
みるといいのではないでしょうか。

(ちなみに、私自身が一歩踏み出す時には、自分の目的は何なのか、それを実現する手段となりうるのかを、とってもロジカルな思考で考えているみたいです)

それすらも面倒な人は…どうすればいいんでしょうね。。。

やってみる

ともかく具体的に動いてみるんだね具体的に動けば具体的な答が出るから(相田 みつを)

迷った時に人はどうするか。普通なら、現状から動き出すのに大変な労力を要するものです。ですから、普通は動き出しません。
しかし一方では、迷ったら動いてみようという人もいます。
動いてみる時に後押しが欲しくて人に相談する人もいれますが、普通の人は後押しはしてくれません。結局はその考えるという行為自体が前向きに行われているかどうかで、その後の行動が決まっていると言っても過言ではないと思います。ですので、行動したい時には積極的に動く人に相談するといいでしょう。

迷ったら動いてみろということは多くの人が言っているようです。
少しニュアンスは違いますが、本田宗一郎氏もこう言っています。

チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。(本田技研工業創業者 本田 宗一郎)

これは、その場に立ち止まっていること自体が、リスクであるという側面もあるのだと言うことではないでしょうか。何もしていないが故に自信を落としてしまう人が多々いますが、いつまで経っても何も解決はしません。前向きにチャレンジするようにしてみてはいかがでしょうか。

(という話をすると、動いてない人にとっては自分を批判されているように捉えられて鬱陶しがられることが多いです。こういう話をする時は、周りに十分注意しなくては…)

責任を持つ

Liberty means responsibility. That is why most men dread it. (George Bernard Shaw)

(超訳) 自由は責任を意味する。だから、たいていの人間は自由を恐れる。

日本では、自由に情報を得て自由に判断ができる。自由に発信でき、行動できる。それは何をするにせよ、責任を持つことが求められることも意味しているのではないでしょうか。

当然、仕事の上でも同じことが言えます。自由な裁量権が与えられれば、責任がついて回るものです。そういう覚悟を持って仕事に臨んでいる人がどの程度いるのでしょう。私は常々責任を取る覚悟で仕事をしている人の元で働きたいと願っているのですが、残念ながらあまりそういう人を見たことがないです。

しかし、そうでない人の元で働いていたとしても、自分は自分の裁量の範囲に応じた責任を取るつもりです。彼らと同じ色に染まらないようにしたいものです。

判断力

何が正しくて何が間違ってるのか、一人ひとりが判断できなアカン(藤川チンナワンソ清弘)

藤川和尚が北朝鮮から無事に帰ってきて、昨日その報告会がありました。
前日にTBSで放映された番組のビデオを見ながら、北朝鮮の様子をいろいろと話して下さいました。その中で出てきたのが判断力の話です。

北朝鮮の子供たちが歓待してくれるのを目の当たりにして、藤川和尚は悲しくなったと言います。何が正しくて何が間違ってるのかの判断もできないその子供たち。
日本に住む我々は自由に情報を入手し、自由に判断できる。であるにも関わらず、メディアに流されている人が多いのではないでしょうか。
自由とは責任を意味します。本当に正しいものは何なのか、間違っているものは何なのか、自らの正しい価値観で判断していかなくてはいけません。

私もついつい読んだ本やニュースを鵜呑みにしてしまいがちです。
物事をいろいろな情報から多角的に見て、自らの価値観に照らし合わせて判断していかなくてはと思いました。

愛は行動で表す

Love is action. (Mother Teresa)

週末を使って札幌に行っていたので、ネットに繋がりませんでした。
今回はquitada氏のご実家にお世話になりましたが、居間には「愛は行動で表す マザー・テレサ」と達筆な書が貼ってあったのでした。

quitada氏のお母様は、まさにこれを地で行くような方で、私がお世話になっている最中にも、私だけではなくご家族やご近所など、常に周囲のために、自分の行動に制約を付けることなくお世話をしておられました。
とっても思いやりがあり、とっても行動的なquitada氏の精神の根本には、お母様の様々な教えが染みついているのだなと思います。

私自身もquitada氏のお母様やご家族からいろんなことを学んで帰ってきました。
ご家族の皆様、大変お世話になり、有難うございました。